第41回沖縄県社会人サッカー選手権大会 2回戦
こんにちわ!ブログを楽しみにしている皆さん、更新遅れまして、すいません。
去った日曜日に行われました『第41回 沖縄県社会人サッカー選手権大会』2回戦の試合結果です!
VS FCセリオーレ
@西崎運動公園陸上競技場
11:40 Kick Off
本日の対戦相手は、
【FCセリオーレ】さん
現在2部に所属してますが、前回も書いたように1991年世代のうまい選手(噂によると当時の国体メンバーらしいです)を中心に構成され、元FC琉球の選手もいたり、紛れもない強豪です。
気を引き締めて試合に臨みます!
《スターティングメンバー》
GK
No.25 渡慶次 奨
DF
No.9 小渡 敦樹
No.21 内川 清吾
No.26 仲村渠 孝
No.29 菅野 奨真
MF
No.11 平田 裕一郎
No.16 仲宗根 康太
No.14 上里 成樹
No.6 佐久川 好平
FW
No.18 平良 佳悟
No.17 城間 清太
《SUB》
No.2 上原 壮介
No.3 伊寿 旭寿
No.7 大見謝 恒之
No.8 泉川 芳一
No.13 野原 迅
No.19 長山 慧
No.20 川上 喜臣
No.30 平良 玄太
No.31 友利 歩
No.33 宮國 大吾
《交代》
HT
No.11 平田 裕一郎 → No.19 長山 慧
後半20分
No.17 城間 清太 → No.8 泉川 芳一
後半25分
No.14 上里 成樹 → No.7 大見謝 恒之
後半30分
No.29 菅野 奨真 → No.31 友利 歩
No.18 平良 佳悟 → No.30 平良 玄太
本日もサブが10名!(中には怪我人もいますが)
サッカー協会の方から「もう1チーム作れるんじゃない?」と言われるぐらい、人数が揃いました!
やっぱり人数が多いと楽しいです!
そしてキックオフ!
この日は朝から天気が悪く、雨が降ったり止んだり。ピッチはスリッピーな状態でした。予報では雨でしたが、試合開始時は小雨ぐらいだったのでまだマシな環境だったかなと思います。
立ち上がりは良い感じで進めていく事ができ、我らあまわりの最初のチャンス!
右サイドを深く突破した No.6 佐久川 好平 選手のマイナスのクロスに、待っていた No.18 平良 佳悟 選手!シュートかと思いきや、横にいた No.11 平田 裕一郎 選手へパス!するも、これが相手選手に当たってそのままクリアされてしまい、打ち切る事ができずゴールとはなりません。
そこからはセリオーレさんの7番と10番を中心に攻め込まれますが得点は許さず、一進一退の攻防が続きます。しかし、少しずつ連携ミスやイージーミスで奪われる事が多くなり、またセカンドボールも相手に拾われ、試合の流れが悪くなっていきます。
そして前半25分頃、中盤でボールを奪われると、そこから相手のショートカウンターを喰らいます。ディフェンスラインも準備できておらず、そこにスルーパスを通され、抜け出した相手10番に決められ先制点を許してしまいます。
まあまだ前半だし時間もあるので、落ち着いてやれば大丈夫と切り替えていきますが、なかなかいい形で攻める事ができず、流れを戻す事ができません。
そして主審の笛が鳴り、前半終了!
気持ちを切り替えて後半に望みを繋ぎます。しかし、ベンチに戻ろうと選手達が歩いている中、本部の方が主審に何やら言っています。確認すると、
「あと5分残ってます!」
どうやら主審が試合時間を間違えて5分早めに終わってしまったようです。こんな事があるんですね!
そして残り5分から試合再開!
5分なんですぐ終わるだろうと思っておりました。しかし、そこで集中が切れてしまったのか、右サイドを突破され、その折り返しをドフリーで待っていた相手選手に決められ、なんと2失点目を与えてしまいます。
そしてほどなくして、今度はきちんと前半終了の笛。
2点ビハインドで後半を迎えます。
サッカーは2点差が一番逆転されやすいと言われていますので、まだまだうちにも勝機はあります!【野球は2アウトから】みたいな感じです。
気持ちを入れ直し挑んだ後半戦が始まります!
しかーし!
気持とは裏腹、後半開始早々に No.9 小渡 敦樹 選手がキーパーへのバックパスをミスってしまい、相手にかっさられてしまいます。必死に戻り、自慢の早さで追いつくも、そのままの勢いで相手を倒してしまい、まさかのPKを与えてしまいます。そうです、ほぼ決まるPKです。【バスケでいうフリースロー】みたいな感じです。
そして、相手選手が蹴ったボールは。。。クロスバーを叩き、そのまま枠の外へ。。。
助かりました!運はこちらに傾いています!
と思ったのも束の間、その後あっさり3点目を奪われてしまいます。どうやって奪われたかは覚えていません。すいません。
何とか1点を獲りにいきたいうちらは前に人数をかけて攻め込みますが、相手ディフェンスに跳ね返されます。それがカウンターに繋がり逆に手薄になった守備に攻め込まれる場面が増えますが、何とか跳ね返し、その攻防が何度か繰り返されます。
そしてその中から得たコーナーキック!蹴るのは No.14 上里 成樹 選手。
美しい弧を描いたボールはファーまで流れ、そこに飛び込んだ No.9 小渡 敦樹 選手がジャンプ一番ドンピシャヘッド!これで1点を返します!
この時点で後半15分ぐらいでしょうか。
ここから勢いに乗り、次の1点を求め、相変わらず前へ人数をかけて攻め込みますが、なかなか点は奪えず、徐々に疲労も見え始め、先ほど同様逆にカウンターを喰らい、やられる場面が増えていきます。
時間は過ぎ、後半25分~30分ぐらいからでしょうか。10分~15分という短い時間の中で3失点し、万事休す。
すいませんが、失点シーン含め後半の後半はほぼ覚えていません。悪い記憶は脳が消したがっているのしょうか。ただ、いずれも相手7番の選手1人にやられてしまったと思います。止められませんでした。
そして、試合終了。
結局1-6という大敗。2回戦で姿を消す事になりました。ここ4年ぐらい、この大会では毎回ベスト4以上という結果を出していたので、とても悔しい敗戦です。恐らく、同じカテゴリの社会人チームに公式戦でこれだけ大敗した事は今までにないと思います。
セリオーレさんは評判通り強かったです。
私たちの分まで頑張ってもらい、是非とも優勝して欲しいです!いや、必ず優勝して下さい!
うちらは気持ちを切り替えて、またリーグ戦での優勝を目指して頑張りたいと思います。
変わらずのご愛顧を宜しくお願いします!
FCあまわり 1-6 FCセリオーレ
前半
(0-2)
得点者(あまわりのみ)
なし
後半
(1-4)
得点者(あまわりのみ)
No.9 小渡 敦樹
ー他試合結果ー(2回戦)
FC沖縄国際大学 7-2 FC那覇
港川キッカーズ 5-3 FCクボタ
名護スポーツFC 5-0 東風平フットボールクラブ
FC与那原 1-1(5PK3)沖縄電力SC
SIESTA読谷 3-1 FCキングカメハメハ
対戦相手のFCセリオーレさん、運営して頂いた皆さん、審判団の皆さん、ありがとうございました!
差し入れもありがとうございました!怪我等で出れなかったメンバーも撮影ありがとうございました!
FCあまわりに関わってくれた全ての方へ、スペシャルサンクスです!
次戦情報です!
8月5日(日)
《2018年度 OTV杯争奪 第47回沖縄県サッカーリーグ》
<第3節>
VS 東風平FC
@糸満市西崎陸上競技場
9:00 Kick Off
応援宜しくお願いします!
0コメント