《スターティングメンバー》
GK
No.9 小渡 敦樹
DF
No.6 上原 壮介
No.21 内川 清吾
No.26 仲村渠 孝
No.29 菅野 奨真
MF
No.17 城間 清太
No.16 仲宗根 康太
No.8 大見謝 恒之
No.11 平田 裕一郎
FW
No.18 平良 佳悟
No.14 上里 成樹
《SUB》
No.4 玉里 祐一
No.7 泉川 芳一
No.19 長山 慧
No.24 大石根 剛
《交代》
後半15分
No.14 上里 成樹 → No.19 長山 慧
後半25分
No.8 大見謝 恒之 → No.7 泉川 芳一
後半40分
No.17 城間 清太 → No.4 玉里 祐一
そうです!言わずと知れた城西SCの星!首里中の顔!首里高のミスター!沖国中退!
『小渡敦樹』
1987年世代で知らない人はいないでしょう!
さすが、身体能力の化け物です。やってくれました。
当日は東日本大震災から7年という事で、両チームを始め、会場全体で黙とうをしてからの試合開始でした。
この場を借りて、被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と1日も早い復興を願っております。
何気なく過ごせている日常、楽しくサッカーができている環境に感謝の気持ちを忘れず過ごし、プレーしていきたいと思います。
試合はというと、前半の早い時間にフリーキックから得点を許しますが、うちもDF No.26 仲村渠 孝 のロングフィードにFW No.18 平良 佳悟 が抜け出しキーパーまで抜いてゴール!前半を1-1で折り返します。
後半に入り、またも早い時間帯に失点、その後も疲れが出てきたのか、完璧に崩されてゴールを許し、1-3とリードされてしまいます。
しかし!後半30分過ぎに相手ペナルティエリア 正面右付近(うちから見て)でFKを得ると、No.26 仲村渠 孝 が直接狙い、惜しくもポストにはじかれてこぼれたところを No.17 城間 清太 が詰めており、それを押し込み1点差に! No.17 城間 清太 はこれで2試合連続ゴール!
これで勢いに乗り、その後も果敢に攻め込みます。そして遂に。。。
後半45分頃、左サイド真ん中付近から、No.29 菅野 奨真 が蹴ったロングボールにパワープレー要員で投入された No.4 玉里 祐一 がキーパーと競り合い、その際に相手キーパーがそのまま倒れ込みますがファウルはなく、そのこぼれ球を No.18 平良 佳悟 がシュート!一度は相手DFにブロックされ、そのこぼれ球を相手に拾われますが、相手選手もプレーは続行し、それを No.7 泉川 芳一 が奪い返しそのまま無人のゴールへシュート!
終了間際に同点に追いつきます!
そして、しばらくして試合終了!3回戦進出をかけた勝負はPK戦へ。
先攻 あまわり
後攻 沖国
あまわり1人目(キッカーはちょっと省略します)が、失敗、相手が成功。
2人目は両チーム共に成功。
3人目、あまわり成功、そしてなんと相手チームが失敗!そうです、GK小渡敦樹のスーパーセーブ!
しかし、そううまくはいきません。
あまわり4人目が失敗し、相手チームが成功。
外せば負けるプレッシャーの中、あまわり5人目が成功!そして、決めたら勝ちの沖国、正直負けを覚悟しましたが、そうです、GK小渡敦樹がスーパーセーブ!持ってますね〜!
これで振り出し!
6人目は両チーム共に成功。
7人目、あまわり失敗、そして、沖国成功。GK小渡敦樹のミラクルもあと一歩及びませんでした。。。
FCあまわり 3-3 沖縄国際大学
(PK:4-5)
前半
(1-1)
得点者(あまわりのみ)
No.18 平良 佳悟
後半
(2-2)
得点者(あまわりのみ)
No.17 城間 清太
No.7 泉川 芳一
1年前の1-10から考えると大健闘でしたが、勝ちたかった。。。
対戦相手の沖縄国際大学さん、運営して頂いた沖縄県サッカー協会の皆さん、審判団の皆さん、ありがとうございました!
後は4月15日のリーグ開幕に向けて、トレーニングに励みます!
ありがとうございました!
0コメント